
Apple Pay
機能詳細はググれば死ぬほど出てくると思いますので省きます。
私の生活がどのように変わったのか?を主点に書いていきます。
iPhone8購入のキッカケ
ものすごく中途半端なタイミングでiPhone6sを購入した私は、やはり中途半端なタイミングに2年目がきたので、安くかつ待たされることもなく、途中から追加された限定色の赤いiPhone8を購入できました♪
iPhone6sで充分満足していたので購入するつもりは更々なかったんですけどね。
タイミングの良さとiPhone6sとサイズが1mmしか違わなかったことから決意しました。
スマホフォルダなどを買い換える必要がなかったので・・・
iPhone8当初の感想
サイズも使用アプリも同じものだったので、まったく違和感なく使えました。
逆に言えば、この段階では「iPhone6sのままでも良かった気がする」とか思ってました。
Apple Payとの出会い
なんかApple Payとかいう機能がついてるらしいなぁと調べてみたところ、思った以上に便利なことがわかりました。
登録方法
いつものように楽天を例に説明いたします。
準備するのはクレジットカードだけ。
それをアプリで撮影すると必要な情報を勝手に取得してくれます。
それにチョコチョコと足りない情報を入力するだけで登録完了。
これで貴方のiPhoneは楽天カードになりました!
電子通貨の種類
現在(2018/08/21)、日本でメジャーなのは2種類。
「クイックペイ」と「ID」です。
楽天カードを登録した場合は「クイックペイ」となります。
覚えておきましょう。
Apple Payという電子通貨は存在しない
「Apple Pay」とは、いろんなクレジットカードを登録でき、それを電子通貨として使用できる機能の名称です。
つまり登録したクレカによっては「ID」になることもあります。
なので、「支払いはApple Payで」とか言わないようにしましょう。
お店の人が困ってしまうので。
「クイックペイで」といえばスムーズに支払いが完了いたします。
楽天カードを登録する利点
クレカを使っての支払い時のサインが不要
コンビニなどでも気楽に使用することが可能です。
100円につき1円のポイントがつく
楽天カードなら当然ですね♪
財布の中のカードを減らすことができる
たとえばセブンイレブンのナナコカード。
チャージして使うタイプで面倒な上、セブンイレブンでしか使えない。
でも100円で1ポイントがつくので使ってましたが、そのポイントもセブンイレブンでしか使えない。
そこでApplePayの出番です。
ポイント率は同じでチャージ不要・ポイントも好きに使える。
ナナコカードは財布から消えました(*゚ー゚)b
残念ながら楽天カードは持っておいたほうがいいでしょう。
対応してないお店もありますからね。
ポイントサービスがないお店でもポイントがもらえる
これは大きいです。
楽天ポイントが勝手につくのですから♪
副次的効果
小銭が、ほとんど必要なくなりました。
私は小銭はポケット派なので重宝してます。
注意点
iPhone自体がクレカになってしまうので、もし落として人に使われないか?
と考える方がほとんどだと思います。
セキュリティ
クレジットカードだと、第3者に使われる可能性が高いですが、iPhoneの場合はそれに比べて遥かに堅牢です。
- 精度の上がった指紋認証・顔認証
- ロック番号は10回間違えたらデータを消去する設定にしておく
これで万全です。
設定してない人は一刻も早く設定しましょう!
今回のオチ
なんでクイックペイを使用した時の音は「ブ・ブー」というエラー音みたいな音なんだ?とずっと思ってました。
よ~く聞いてみると凄い早口で【クィック・ペイ】と言ってることが判明。
ただの空耳かなぁ(・ω・)